E3-2018でバイオハザード2のリメイク版の発売日とPRムービーが発表されました。
ご注意! このページには、グロテスクな描写の画像があります。未成年の方、残虐表現が苦手な方はこれ以上の閲覧を控えることをお勧めいたします。各自ご自身で適切なご判断をお願いいたします。
2018.06.15追記:Capcom平林氏が、ハンクモードと豆腐モードの搭載を明らかにしました。やった!
現在開催中のL.AでのE3-2018において、Capcomさんがバイオハザード2のリブート版(リメイク版)の発売日を発表しました。発売日は2019年1月25日です。現在での情報は、何れも公式のプロモーションムービーと、GamePlay Trailer(PS4) と、公式サイトのみです(各リンクは下記参照)。グラフィックの現代化による質的向上はもちろん、キャラの右肩後ろに視点(カメラ)があるビハインドビューにより、ゾンビに喰われる時の恐怖感や、ラクーン市街・警察署内などの拡張ととても素晴らしいです。バイオ7のシステムを流用した印象をうけますが、個人的に目を引いたのは、(バイオ7のときと同じく)主要キャラが別人のご尊顔になってしまったことです。ムービー以上の公式な情報はまだ乏しいですが、発売が待ち遠しいです。どんな感じになるのかな
海外では今度こそ発表があるはずと期待されていましたが、私は今度もナイよ。と予想していました。しかし、私のヤマカンを痛快に裏切り、海外のゲーマーの期待どおりに発表がありました。Capcomスバラシイ!。しかし不安な要素もあります。バイオ2の特徴だったザッピングシステムや、第4の生存者のハンクモードや、The豆腐サバイバーの豆腐モードはどうなるのか。など等です。(またか......。)キャラの顔が別人に。
キャラの別人化については、バイオ7のクリスのときに散々言われたらしいです。わたしも言いました。今度も悪い予想はよく当たるもので、やっぱりバイオハザード2リメイク版でも、キャラが別人の顔になってしまいました。リアルさを追求しながらも、キャラなどはあまり現実に寄り過ぎないのが日本のゲーム会社の良いところだと思っていたので、残念です。もう、どのキャラもみんなどこかの俳優の顔になっちゃうのかなー。デザイナーやモデラーみたいな方々はどうなるのかしら。時代の流れなので仕方ないのかー。しかし、なんと言っても、レオンがケツアゴに!!soreha
中古で買ってまたやりたくなった。
クレア・レッドフィールド
もう一方の主人公クレア・レッドフィールドは、果たしてどうなったかというと.....。劣化はしていないものの、まーた別人になっちゃいました。もう草生えるwww。個人的には異議を申し立てたい気持ちです。そもそも、クレアって赤毛じゃなかったっけ?
シェリー・バーキン
後年のバイオ6では、なんと連邦政府の特別エージェントなんていう、ブッとびすぎの出世をされているシェリー。人気が出そうなキャラデザになっていたり、サービスショットがあったりと、さすがはCapcomはよく承知していらっしゃいます。わたしが『リョナ』というものを初めて知ったのはYouTubeのバイオ6・シェリーの動画でした。そんなシェリーも、バイオ2の時はまだ12歳です。
エイダ・ウォン
バイオ中で最も便利なキャラのエイダ。困ったらエイダw。 リメイク版のエイダは顔などはいまだに公開されていません。シルエットのみです。そのシルエットも不鮮明ですが、どうみてもエイダ以外にありえません。背景に自動車が写っているのですから、初登場時と同じ警察署のガレージに違いありません。
内容
カメラ視点、ラクーン市街や警察署などのマップ、ホラー要素など。ラクーン警察署





ラクーン市街
ラクーン市街地の荒廃ぶりは、オワッタ感が欠かせないと思いますが、こちらも良い感じですね。

視点
Capcomでは「ビハインドビュー」と称しています。TPSでもなくFPSでもない的な。バイオ7では、プレイヤーキャラの頭部が映らない視点で、大いに不満でしたので、これは両手を挙げて賞賛したいです。まあ、バイオ7ではプレイヤーキャラの操作時には、頭部データ自体が無いようでしたが。

レーティングは高い
かなりの残虐表現があるので、レーティングは最も高くなるのではないか。バイオ7の時と同じく、通常盤とグロテスク版などがリリースされる可能性は小さくないと思う。また、残虐表現がMAXの北米版と、日本や各国のお国柄を反映した、日本版やXX版といったものがリリースされるのではないでしょうか。それぐらいグロテスク表現に力を入れた気がいたします。


コメントはこちらからお願いいたします。